バス釣り

【ブラックバスの生態】釣れる雨と釣れないワケ

※当サイトはPRが含まれます。

※当サイトはPRが含まれます。

ブラックバスが釣れなくて悩んでる人

雨の日は釣れるのか疑問に思ってる人

「バスプロの人はよく雨の日にバス釣りをしているけど、雨の日って釣れるの?」

「なぜ?雨の日はブラックバスが釣りやすいって言われてるの?」

「雨の日はどうやってバス釣りをすればいいの?」

こんな疑問にお答えします。

今回の記事の内容

・ブラックバスの生態と習性

・ブラックバスと雨の関係

・雨の日のバス釣り

を知ることができます。

最後までぜひ見ていってください。

こんにちはstyle-funです。

今回はブラックバスと雨の関係について解説します。

雨の日はいつもよりブラックバスが釣れる可能性が高くなるんです。

僕は雨の日は喜んでバス釣りに出かけます。

みなさんは雨の日にバス釣りに行きますか?

雨の日は釣れると言われてるけど、濡れてまで釣りに行くほどいいのかなぁと思われている方も多いと思います。

そこで今回はブラックバスと雨の関係について解説します。

この記事を読むとブラックバスと雨の関係について知ることができます。
そして、雨の日にどんな風に釣りをすればいいのかも解説しますから、最後までぜひ見ていってください。



雨がブラックバスに与える影響(メリット)

最初に雨がブラックバスに与える影響を理解する
ということについてお伝えします。

雨はブラックバスの行動に大きな影響を与えます。

気圧

例えば、雨が降る時は基本的に気圧が下がります。

バスは気圧の変化にとても敏感な魚です。

気圧が下がると魚の浮き袋への負荷が下がり、行動しやすくなると言われています。

流れ

また、雨が降ったことで流れが速くなってしまったりと、

バス自身も身を守らなくてはいけなくなる可能性もあるため

気圧を察知して、低気圧が近づいて来る前に、捕食行動を取ったり移動したりと、

低気圧による悪天候に備えて行動に移つすんです。

ベイトの供給

そして、雨はブラックバスのエサとなるベイトを供給してくれる可能性を増やしてくれます。

インレットと言われる流れ込みでは水量が増えたことで、小魚や水生昆虫などが流されてくる

可能性が出てきますし、木に止まっていた昆虫などが雨によって落ちてくる可能性も高めてくれます。

溶存酸素

また、雨が水面を叩くことで水中の溶存酸素量が増えたり、

水がフレッシュな状態に変わるなどの理由もあり、バスの活性は上がる傾向にあります。

水面の変化

更には、雨が降ることで水面がざわつき、アングラーが見えにくくなったりラインの存在が薄れたりと、

雨が降ることでバスの警戒心が緩まります。

これまでバス釣りに関しての雨がブラックバスに与える影響のメリットを中心にお伝えしてきましたが、

デメリットもあるのでしっかり理解しておきましょう。

雨によるデメリット

それは、雨の温度が冷たくてそのエリアの水温をブラックバスの適水温以下にしてしまうような雨は、

デメリットになってしまいます。

水温が極端に下がるとバスの活性は下がりますから釣り方も工夫が必要になってきます。

雨の冷たさは体感である程度分かりますが、確実なのは水温を計って水温の変化を調べることです。

そして、

強すぎる雨も極端な濁りを発生させたり、激流を発生させたりとバスの活性を落とす要因となってしまいます。

雨には暖かい雨と冷たい雨があり、
ブラックバスにとってプラスに働くか時もありますがマイナスに働くこともあります。

そのことを考えて釣りを組み立ててみましょう。

雨の日のバス釣り

それでは、雨が降る状態をいくつかに分けて、雨の日の釣り方の解説をします。

雨の降り始め

まずは雨の降り始めです。

適水温の雨が降り始めた時は、先程話したように気圧が下がったり水中の溶存酸素量が増えるので

バスの活性は上がりますし、警戒心が薄れ釣りやすくなります。

狙うスポットとしては

インレットやバックウォーターに魚が集まる傾向が強くなります。
雨による増水でバスのエサが流されてきたり、ベイトフィッシュが集まってきたりするので積極的に狙いたいですね。

しかし、逆に岬やワンドの入り口など他のエリアにいたバスやベイトが移動して居なくなる可能性もあるためエリア選択も注意が必要です。

レンジ的には、適水温期なら表層の水が良くなったり、溶存酸素量も増えるから雨の降り始めは表層付近を狙ってみるのもいいですね。

溶存酸素量を測る実験では、シャワーなどで水面に水滴が落ちると、約1分で溶存酸素量が上がりその後は一定の数値だったみたいです。

水面を付近の酸素量は雨ですぐに変わることをバスたちも知っているのかも知れませんね

僕も雨の降り始めは集中して釣るようにしています^_^

雨が降り続いた時

次に長雨など雨がしばらく降り続いた時は

増水という条件も加わってきます。
増水すると基本的にバスはシャローに入ってきやすくなります。

シャローエリアのカバー周りなんかがいいスポットになりやすいですね。

また、インレットや流入河川からの濁りが入って来ることも予想されます。

強すぎる濁りの場合は影響が少ないエリアを探すのもいいですし、適度な濁りならバスの活性が高くなっている場合もありますから、濁りの中でもアピールできる動きやカラーのルアーで濁りの中を釣ってみるのもいいですね。

マッディーウォーターとクリアウォーターの境い目も狙い目になります。

濁りが強くなってくると、バスはカバーに身を寄せるように着くようになりますから、そんな時は
カバーをタイトに狙います。

そして、雨によって出来た流れの反転流にバスが避難している可能性も高くなるので、フィールドをよく観察して流れの変化する場所を狙っていくといいですね^_^

レンジとしては増水に濁りがプラスすればバスはシャローに差しやすくなりますし、雨が降り続いても水が澄んだままならフレッシュな水がミドルレンジやディープレンジにも及んでいくとそのレンジに移動するバスもいます。

雨が続いた時は水の色を意識することも大切ですね^_^

スピナーベイト やクランクベイトなどファーストムービングと呼ばれるような広範囲を探れる巻き物ルアーでの釣りが活躍するタイミングでもあるので積極的に釣りを組み立てていきます。

雨が止んだ時

そして、雨が止んで晴れできた時は逆にバスの警戒心は高くなる傾向があります。

気圧も高くなっていきますから、活性も下がってくることが多いですね。

こんな時は、釣りをスローダウンしてじっくりと釣りをしてあげる必要がありますね。

このように雨による変化に合わせて釣りを組み立てていくことが大切だと思っています。

また、雨による急な増水やカミナリなどは安全に釣りができない状況になってしまう危険性もありますから、無理をしないようにしましょう。

安全に釣りをすることが1番大切ですからね^_^

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

バス釣りにとって雨はメリットばかりではなく、デメリットもありますし、

自然が相手の釣りですから雨の時にいいと思った釣り方やスポットもうまく当てはまらないこともあります。

いろいろな知識として知ったうえで釣りを組み立てていく楽しみがバス釣りにはあると思いますから、

いろいろと考えながら工夫をして釣りを楽しんでいきましょう^_^

これからも釣りに役立つ情報をお伝えしていきます。

それではよい釣りを

style-funでした。



-バス釣り